我が子の「ゲーム好き」が才能に変わる瞬間があります
「また今日もマインクラフトばかりやって…」そんなため息をついているママさん、実はそのマインクラフトが、お子さんの将来につながる貴重な学習体験になることをご存知ですか?
港区南青山に位置するプログラミングスクールCotoMiraiでは、子どもたちが大好きなマインクラフトを活用した本格的なプログラミング教育を展開しています。赤坂、六本木、青山エリアにお住まいの保護者の皆さまにとって、アクセス抜群の立地で質の高い教育を受けられる理想的な環境です。
マインクラフトが持つ驚きの教育効果とは?
1. プログラミング的思考が自然と身につく
マインクラフトでは、自分で目的を決めて試行錯誤する必要があり、ゲームを通して「プログラミングの考え方」「論理的思考や創造性」「主体性」などを身につけられるという特徴があります。
例えば、マインクラフトで家を建築する際には:
- まず設計図を頭の中で描く(設計力)
- 必要な材料を計算して集める(計画力)
- 効率的な作業手順を考える(論理的思考)
- うまくいかない時は改善策を考える(問題解決力)
これらのプロセスは、まさにプログラミングで必要とされるスキルそのものなのです。
2. 創造性とチームワークを育む環境
マインクラフトの醍醐味といえばマルチプレイ。友達やきょうだいと協力してワールドを作り上げていく楽しさは、他のゲームとは比べものになりません。
CotoMiraiでも、お友達と一緒に大きなプロジェクトに取り組むことで、自然とコミュニケーション能力や協調性が育まれています。「うちの子は人見知りで…」という心配も、共通の興味を持った仲間との活動を通じて解消されることが多いのです。
3. アクティブ・ラーニングを実現
プログラミングというのは、指導者がいなくても学習環境が用意されていれば子どもが自ら率先してどんどん学んでいけるもの。とくにマイクラは、コーチが横について手取り足取り教えるようなことはなく、子どもたちは気づけば試行錯誤しながらいろんなワザを学んでいます。
これこそが文部科学省が推進する「アクティブ・ラーニング」の理想的な形です。子どもたちが受け身ではなく、主体的に学習に取り組む姿勢が自然と身につきます。
CotoMiraiが選ばれる理由
マインクラフト×プログラミングの2つのコース
1. マインクラフト×プログラミングコース 教育版マインクラフトを使用し、ゲーム内でのコマンド入力からビジュアルプログラミングまで段階的に学習します。エージェントキャラクターに指示を与えて自動で建築を行わせるなど、実用的なプログラミング技術を楽しみながら習得できます。
2. マインクラフト×マイクラカップコース 年に一度開催される「Minecraft カップ」への参加を目指すコースです。チームでの協働作業を通じて、より高度な建築技術とプレゼンテーション能力を身につけます。全国大会に向けた本格的な取り組みは、お子さんの大きな成長につながります。
個別指導だから安心
CotoMiraiでは、お子さん一人ひとりの興味関心や理解度に合わせた完全個別指導を実施しています。「集団が苦手で…」というお子さんでも、自分のペースで安心して学習に取り組むことができます。
年中から小学生まで、それぞれの発達段階に応じた教材とカリキュラムをご用意。ビスケット、スクラッチジュニア、そしてマインクラフトへと、無理なくステップアップできる環境を整えています。
アクセス抜群の立地
港区南青山という都心の好立地にあるため、赤坂、六本木、青山エリアはもちろん、渋谷からもアクセス良好。お仕事帰りのお迎えや、週末の通学にも便利です。
他のプログラミング教室との違い
「教える」のではなく「育てる」アプローチ
多くのプログラミング教室では、決められたカリキュラムに沿って技術を教える形式ですが、CotoMiraiでは子どもたちの「やってみたい・つくってみたい」という気持ちを大切にしています。
QUREOプログラミング教室やLITALICOワンダーといった全国展開のプログラミング教室も素晴らしい教育を提供していますが、CotoMiraiの特徴は以下の点にあります:
- 3歳から始められる親子参加型イベント
- 完全個別指導による柔軟な対応
- マインクラフトに特化した専門性
- 少人数制によるきめ細やかなサポート
家庭との連携を重視
毎回のレッスン後には、お子さんの学習内容や成長の様子を保護者の方にお伝えしています。「今日は何を学んだの?」という質問に、お子さんが目を輝かせて答える姿を想像してみてください。
実際の学習効果をご紹介
論理的思考力の向上
マインクラフトではさまざまなブロックを組み合わせて自分好みの世界をつくっていきますが、何もない空間からつくり始めるわけではありません。既存の環境を活かしながら新しいものを創造する過程で、子どもたちは自然と論理的思考力を身につけていきます。
問題解決能力の育成
子供たちがいきなりこういった作業を実践しても、はじめはうまくいかないことが多いでしょう。そのため、ゲームの中で「どうすれば上手くいくか」試行錯誤する必要があり、おのずと問題解決能力が身についていくのです。
失敗を恐れずにチャレンジし、うまくいかない時は別の方法を考える。この経験は、将来どんな分野に進んでも役立つ貴重な能力となります。
テクノロジーの基礎理解
「マイクラ」では「レッドストーン」というアイテムを使い、回路を設計することができます。これにより、電子回路の基本的な仕組みを直感的に理解できるようになります。
2025年の教育環境における重要性
大学入試への対応
2025年の大学入学共通テストから「情報」が必修科目となり、プログラミングの知識が問われるようになります。早い段階からマインクラフトを通じてプログラミング的思考に親しんでおくことは、将来の学習においても大きなアドバンテージとなります。
IT人材育成の観点
プログラミングの初めの一歩として総務省からも推奨されており、実際に使う学校も増えています。国をあげてIT人材育成に取り組む中で、マインクラフトを活用した教育は注目度がますます高まっています。
保護者の皆さまへのメッセージ
「遊び」から「学び」への転換
お子さんがマインクラフトに熱中している姿を見て、「勉強の時間が減ってしまう」と心配される気持ちもよく分かります。しかし、適切な環境と指導のもとでは、その「遊び」が将来につながる「学び」へと変わります。
CotoMiraiでは、お子さんの興味を大切にしながら、教育効果を最大化する取り組みを行っています。「好きなこと」を通じて学ぶからこそ、子どもたちは驚くほどの集中力と吸収力を発揮するのです。
個性を尊重した成長支援
一人ひとりの個性や興味を尊重し、その子にとって最適な学習環境を提供することで、自信と意欲を育みます。「うちの子にプログラミングができるかしら」という心配は不要です。マインクラフトが好きであれば、それが立派な出発点になります。
無料体験会のご案内
「まずは実際に見てみたい」「子どもが興味を持つか確かめたい」という保護者の方のために、無料体験会を随時開催しています。
体験会で分かること:
- お子さんの興味・関心レベル
- 適切なコースとカリキュラム
- 今後の学習プラン
- プログラミング教育に関する疑問の解決
体験会は完全予約制で、お一組ずつじっくりとお話しさせていただきます。教室の雰囲気や指導方法を直接ご確認いただけますので、安心してお申し込みください。
アクセス・料金情報
所在地: 港区南青山(赤坂・六本木・青山エリアから好アクセス)
料金体系:
- 60分コース:月2回 12,100円、月3回 16,500円
- 90分コース:月2回 13,200円、月3回 18,150円
- 完全個別指導:8,800円/60分(時間・回数カスタマイズ可能)
開講曜日: 火・水・木・金・土曜日 時間帯: 平日14:30〜、土曜日9:30〜
まとめ:未来を創る力を育む
マインクラフトを通じたプログラミング教育は、単なる技術習得にとどまりません。創造性、論理的思考力、問題解決能力、コミュニケーション能力など、21世紀を生きる子どもたちに必要な力を総合的に育みます。
赤坂・六本木・青山エリアにお住まいの保護者の皆さま、お子さんの「好き」を「得意」に、そして「将来の力」に変える第一歩を、ぜひCotoMiraiで踏み出してみませんか?
\まずはLINE登録から/ 無料体験やイベントに参加してみる
お子さんの目が輝く瞬間を、私たちと一緒に見つけましょう。皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
※本記事は2025年8月時点の情報に基づいています。最新の料金・時間割については、公式サイトまたはLINE公式アカウントでご確認ください。