ブログ

不登校の子どもが輝く場所|港区南青山で見つける「好き」を通じた学びの形

2025.07.07

子どもの「好き」が持つ無限の可能性

学校に行くことが難しくなったお子さんを見て、「この子の将来は大丈夫だろうか」と心配になる親御さんは多いのではないでしょうか。しかし、不登校の期間こそ、お子さんが本当に好きなことや興味のあることを深く探求できる貴重な時間でもあります。

特に、プログラミングやロボット制作、ものづくりといった創造的な活動は、多くの子どもたちにとって魅力的な学びの入り口となっています。これらの活動を通じて、子どもたちは自然と論理的思考力や問題解決能力を身につけながら、「やってみたい」「つくってみたい」という前向きな気持ちを育んでいくことができます。

なぜプログラミングとものづくりが不登校の子どもたちに効果的なのか

自分のペースで学べる環境

プログラミングやロボット制作は、他の子どもたちと比較される心配が少ない学習分野です。コンピューターやロボットは、子どもたちの試行錯誤を優しく受け止めてくれる存在。失敗しても誰かに笑われることなく、何度でもチャレンジできる安心感があります。

達成感を感じやすい活動

小さなプログラムが動いたとき、ロボットが思った通りに動いたとき、子どもたちの顔には自然と笑顔が浮かびます。この「できた!」という達成感は、自己肯定感の向上につながり、学習への意欲を高める重要な要素となります。

将来への希望につながるスキル

IT技術がますます重要になる現代社会において、プログラミングスキルは将来の可能性を広げる強力なツールです。不登校の期間に身につけたスキルが、将来の職業選択や進路決定に大きなアドバンテージとなることもあります。

発達特性を持つ子どもたちにとってのメリット

視覚的でわかりやすい学習

多くのプログラミング教材は、視覚的に理解しやすく設計されています。ブロックを組み合わせてプログラムを作るスクラッチや、実際に手で触れることができるロボット教材は、抽象的な概念を具体的に理解するのに役立ちます。

集中力を活かせる環境

発達特性を持つ子どもたちの中には、興味のあることに対して驚くほどの集中力を発揮する子どもたちがいます。プログラミングやロボット制作は、そのような特性を活かせる絶好の機会となります。

ルールが明確で安心できる活動

プログラミングは論理的でルールが明確な世界です。「こうすればこうなる」という因果関係がはっきりしているため、曖昧さが苦手な子どもたちにとって取り組みやすい学習分野といえます。

港区・渋谷エリアの学習環境

多様な選択肢が揃う恵まれた立地

港区南青山エリアは、教育機関や文化施設が充実した地域です。国立新美術館や森美術館などの文化施設、青山学院大学などの教育機関が近くにあり、子どもたちの知的好奇心を刺激する環境が整っています。

アクセスの良さと安心できる環境

青山一丁目駅や乃木坂駅からのアクセスも良く、渋谷からも近い立地は、港区内外から通いやすい環境です。また、治安の良いエリアでもあるため、親御さんも安心してお子さんを通わせることができます。

CotoMiraiの取り組み:一人ひとりの「好き」を大切にする学び

南青山にあるCotoMiraiは、「子どもたちのやってみたい・つくってみたいをカタチにする」というコンセプトのもと、個別指導によるプログラミング教育を提供しています。

幼児期から始められる段階的なアプローチ

3歳からの親子イベント「プログラミングトイスポット」 プログラミング教育への第一歩として、親子で参加できるイベントを開催しています。様々なプログラミング教材に触れることで、お子さんの興味や関心を自然と引き出していきます。

年中からの個別指導 一人ひとりの興味関心、年齢や能力に合わせたゴール設定と進捗管理により、自分のやりたいことを自分のペースで学んでいくことができます。

不登校支援としてのフリースクールプラン

CotoMiraiでは、不登校のお子さんを対象としたフリースクールプランも提供しています。この取り組みは、単なる学習支援を超えた包括的なサポートを目指しています。

柔軟な時間設定 平日の11時から18時30分まで、お子さんの体調や気持ちに合わせて参加できます。朝が苦手なお子さんでも、無理なく参加できる時間設定です。

多様な学習内容

  • LEGO®やスクラッチ、KOOV®などを使ったSTEM教育
  • 教科書準拠の「デキタス」システムによる学習支援
  • ボードゲームやサークル対話を通したソーシャルスキルトレーニング
  • 工作、裁縫、料理などのアナログなものづくり活動

チケット制による安心システム 通える時に通えるチケット制を採用し、1ヶ月前からの予約が可能です。体調不良や気持ちの変化に応じて、2日前までのキャンセルにも対応しています。

他の教育機関との連携の重要性

港区には、港区子ども家庭総合支援センターや港区教育センターなど、優れた公的支援機関があります。CotoMiraiも、これらの機関と連携しながら、お子さんにとって最適な学習環境を提供できるよう努めています。

また、東京都内には他にも素晴らしいフリースクールや支援機関が多数存在しており、それぞれが独自の特色を持ちながら子どもたちをサポートしています。大切なのは、お子さんに最も合った環境を見つけることです。

プログラミング教育が育む21世紀型スキル

論理的思考力の育成

プログラミングを学ぶ過程で、子どもたちは自然と「順序立てて考える」「問題を分解して解決する」という論理的思考力を身につけていきます。これは、プログラミング以外の学習や日常生活においても役立つ重要なスキルです。

創造力と表現力の向上

ロボットやゲーム、アプリケーションを作る過程で、子どもたちは自分のアイデアを形にする喜びを体験します。「こんなものを作ってみたい」という想像力と、それを実現する技術力が組み合わさることで、豊かな創造性が育まれます。

協働する力の育成

CotoMiraiでは、サークル対話やボードゲームを通じたコミュニケーション活動も重視しています。自分の考えを言葉にし、他の人の話を聞き、一緒に問題を解決していく体験は、社会で生きていく上で欠かせない協働する力を育みます。

親御さんへのサポートとメッセージ

専門家による個別相談

フリースクールプランには、心理士による45分間の個別面談が含まれています。お子さんの成長について専門的な視点からアドバイスを受けることで、親御さんも安心してお子さんを見守ることができます。

学校との連携サポート

活動報告書の作成など、学校との連携についてもサポートを行っています。お子さんがCotoMiraiで取り組んだ活動が、学校における評価の一部として認められる場合もあります。

親御さん自身のケア

不登校のお子さんを持つ親御さんは、一人で悩みを抱え込みがちです。CotoMiraiでは、親御さんの相談にも対応し、同じような悩みを持つ親御さん同士のつながりの場も提供しています。

ものづくりの魅力:デジタルとアナログの融合

手を動かすことの大切さ

プログラミングというとパソコンに向かうイメージが強いかもしれませんが、CotoMiraiでは工作、裁縫、料理などのアナログなものづくり活動も大切にしています。手を動かし、実際に形あるものを作る体験は、子どもたちの感性を豊かにし、達成感を高めます。

STEAM教育への取り組み

Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)を統合したSTEAM教育により、バランスの取れた学習を提供しています。プログラミングだけでなく、アートや数学の要素も含めた総合的な学びが、子どもたちの可能性を広げます。

成功事例に学ぶ:小さな一歩から大きな成長へ

興味の芽から始まる学習意欲

最初は小さな興味だったプログラミングが、やがて将来の目標につながった子どもたちの事例は数多くあります。重要なのは、その小さな芽を大切に育てていくことです。

自己肯定感の回復

「自分にもできることがある」という実感は、不登校の子どもたちにとって特に重要です。プログラミングやものづくりを通じて得られる成功体験は、自己肯定感の回復と向上に大きく貢献します。

まとめ:一人ひとりの輝きを見つけて

不登校という状況は、決して終わりではありません。むしろ、お子さんが本当に興味のあることを見つけ、それを深く探求する貴重な機会として捉えることができます。

プログラミング、ロボット制作、ものづくりといった活動は、多くの子どもたちにとって新しい世界への扉となります。港区南青山という恵まれた環境の中で、お子さんの「好き」を見つけ、それを大切に育てていくことで、きっと明るい未来が開けるでしょう。

CotoMiraiは、そんなお子さんと親御さんの歩みを、一人ひとりのペースに合わせてサポートしていきます。お子さんの可能性を信じ、一緒に「やってみたい・つくってみたい」を形にしていきませんか。

まずは無料体験から始めて、お子さんにとって最適な学びの環境を見つけていきましょう。一歩ずつ、お子さんのペースで、新しい明日に向かって歩んでいきませんか。


CotoMiraiについて詳しく知りたい方は

  • ウェブサイト:https://kids-mirai.jp/
  • フリースクールプランの詳細:https://kids-mirai.jp/news/703/
  • 所在地:東京都港区南青山1丁目15-40 ウィステリア南青山1階
  • アクセス:青山一丁目駅・乃木坂駅から徒歩6分程度
  • お問い合わせ:LINE公式アカウント @pcn1885o

無料体験会随時開催中 お子さんに合ったクラスの進め方や教材について、個別にご提案いたします。プログラミング教育に関するご質問やお悩みもお気軽にご相談ください。